Construction blog.
施工日記
- 2024.12.02
- 施工No.20256
相馬市でリフォーム工事を進めています:外装仕上げ編
今回は相馬市のお得意様のご依頼で約築47年のご自宅を大きく改修させていただいています。
いよいよ内部と外装の仕上げ段階です。水廻の製品を取り付けて、電気を通して、装飾(塗装・クロス・タイル)していきます。
クロスは何てことないのですが、製品が取り付けられるまでは本当に寸法があっているのか、接続はあっているか、気が気でないです。取り付けられなかったことはないのですが心配性かもしれません(笑)
増築中の画像から。左にある玄関を中央付近に移動します。2番目の画像は外部建具取り付け後、玄関の位置が変わりました(^^)v
新しい玄関に和風のポーチ屋根をかけます。立派に見えるようにって大工が化粧垂木のむくり屋根にしてしまいました(笑)
破風板が木の色のの部分が増築部です。破風板は塗装で、外壁は左官仕上げで本漆喰を使用します。左官は一体で仕上げるので継ぎ目を目立たなく仕上げることが出来ます。増築部も一見わからなのではないかと思います。
今度はポーチを作ってタイルで仕上げていきます。最終の仕上がりが楽しみです(#^.^#)