Construction blog.

施工日記

相馬市でリフォーム工事を進めています:屋根編

今回は相馬市のお得意様のご依頼で約築47年のご自宅を大きく改修させていただきます。

前回の建て方から、次は瓦屋根葺きです。

貴重な和形の瓦葺き職人。継手も担い手も減少中です。職人自体全業種にいえることかもしれませんね・・・

 

 

母屋に垂木を流して、破風板を取り付けて、瓦用の片持ち出来る広小舞を取り付けます。木工の芸術です(*´▽`*)

 

瓦葺き職人のメイン工事、大工さんと相伴しただけあって瓦の割付寸法はバッチリ(`・ω・´)b

解体した納屋の瓦も、同時期のものなのでツギハギ感が出なくて違和感なしです(`・ω・´)b

と、屋根をやっている間に下では

 

壁の下地を張ったり、間取り変更のために既存の柱を抜いたり、それに伴い補強をしたりしながら、内部の改築の準備が進んでいます。

最後の画像の柱を取り除くために、建て方で極太の梁を入れました(^^)v

4枚目の画像板が貼ってある壁の箇所が増築部です。屋根の色違和感ないですね、外壁も破風板も増築したって分からないように仕上げます。

 

 

PAGEUP